NEXT WISEで紹介されていたWebベースのプロジェクト管理アプリケーションを試してみましたので、そのインストール手順を記録します。
PHP、ApacheおよびMySQLはインストール済みだったので、その続きから。
$ sudo yum install php-mysql $ sudo /etc/init.d/httpd restart
$ wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/dotproject/dotproject-2_0_4.zip
$ sudo mv dotproject-2_0_4.zip /var/www/html/ $ cd /var/www/html/ $ sudo unzip dotproject-2_0_4.zip $ sudo rm dotproject-2_0_4.zip
$ chmod -R o+w includes files files/temp locales/en
$ sudo vi /etc/php.ini
;session.auto_start = 0
session.auto_start = 1
ブラウザにて"http://localhost/dotproject/install/"を表示する。
「Start Installation」ボタンをクリック
Database Host Name => localhost
Drabase name => dotproject
Database User Name => *****
Database User Password => *****
Use Persistant Connection? => チェックしない
Drop Existing Database => チェックしない
「install db & write cfg」ボタンをクリック
無事にデータベースの設定が完了したらインストール終了。
ブラウザにて"http://localhost/dotproject"にアクセスし、
User Name => admin
Password => passwd
と入力してログインする。とりあえず、"User Admin"ページを表示して、adminのパスワードを変更しておきます 。
User Adminを選択し、右にある「add User」をクリック。
フォームに必要事項を入力したら「Submit」をクリックし、「Roles」タブにて必要な権限を割り当てる(これをしないとログインできない)。
基本的な機能は英語でも構わないのですが、ガントチャートは日本語で表示されないと困るので、これを修正します。
まず、JpGraphを使っているみたいなので、これを日本語対応にします。
アシアル株式会社の例を参考に、dotProjectにをインストールしたディレクトリから"/var/www/html/dotproject/lib/jpgraph/src/jpg-config.inc"を開いて、42行目のコメントアウトを外します。
DEFINE("MBTTF_DIR","/usr/share/fonts/ja/TrueType/");
「独立行政法人 情報処理推進機構のフォント(IPAフォント)付き GRASS国際化版(i18n)」からIPAフォントをダウンロードして、サーバーに設置します
$ wget http://www.grass-japan.org/FOSS4G/ipafonts/grass5.0.3_i686-pc-linux-i18n-ipafull-gnu_bin.tar.gz $ tar xzfv grass5.0.3_i686-pc-linux-i18n-ipafull-gnu_bin.tar.gz $ sudo fonts/ipa*.ttf /usr/share/fonts/ja/TrueType/
ガントチャートを表示する部分を修正するため、"/var/www/html/dotproject/modules/tasks/gantt.php"を開き、下記の修正を行います。
210行目付近
//if (is_file( TTF_DIR.'arialbd.ttf' ))
// $graph->scale->tableTitle->SetFont(FF_ARIAL,FS_BOLD,12);
$graph->scale->tableTitle->SetFont(FF_MINCHO,FS_NORMAL,12);
400行目付近
//$bar->title->SetFont(FF_ARIAL,FS_NORMAL,8);
$bar->title->SetFont(FF_MINCHO,FS_NORMAL,8);
460行目付近
//if (is_file( TTF_DIR.'arialbd.ttf' )) {
// $bar->title->SetFont(FF_ARIAL,FS_NORMAL,8);
//}
$bar->title->SetFont(FF_MINCHO,FS_NORMAL,8);
470行目付近
//if (is_file( TTF_DIR.'arialbd.ttf' )){
// $bar->title->SetFont(FF_ARIAL,FS_BOLD, 8);
//}
$bar->title->SetFont(FF_MINCHO,FS_NORMAL,18);
520行目付近
//if (is_file( TTF_DIR.'arialbd.ttf' )) {
// $vline->title->SetFont(FF_ARIAL,FS_BOLD,10);
//}
$vline->title->SetFont(FF_MINCHO,FS_NORMAL,10);
文字コードを変換している部分が悪さをしいているようで、タスク名がきちんと表示されていなかったので、330行目付近をコメントアウトします。
//if ( $locale_char_set=='utf-8' && function_exists('utf8_decode') ) {
// $name = utf8_decode($name);
//}
以上でガントチャートで日本語の表示ができるようになりました。
dotProject(本家)