2011年の「みどりの日」
今日は3連休の最初の日なので、家庭サービスをしてみました。
記録の意味も込めて、今日の出来事を書いてみます。
まず、午前10:00に教会へ集合して、嵩山でハイキング。
そのため、夕べは空手の練習が終わってからお弁当のおかずを買いに行き、今朝はお弁当作りから始まり。
ご飯を炊いて、鳥の唐揚げを作りながら、たまった洗濯物を洗い、部屋の掃除をしていたらあっという間に9:30。炊いたご飯で、娘達が協力しておにぎりを作っていました。
嵩山に集合したのは大人7人、子供5人で、僕を先頭に山頂を目指します。
子供は元気にさっさと登って行きますが、大人の方がとぼとぼと進み、明日(もしくは明後日)に訪れるであろう筋肉痛に思いを馳せている様子なのはいつもの風景ですね。
山頂から見下ろす市内はなんとも言われない絶景で心が和みます。また、大山がとてもきれいに見え、多少疲れはするものの、登って良かった。
下山したら、ハイキングに参加した方のお宅にお邪魔して、ティータイム。
15:00頃に帰宅して、子供と昼寝。
17:00頃に夕食の準備をして、食事をしてから県民会館へ出発し、「野々内夏子ヴァイオリンリサイタル」を聞きに行きました。
東日本大震災へのお見舞い(?)の意味を込めて、プログラムには無い「アヴェ マリア」が追加で演奏されていました。アンコールでは「おぼろ月夜」が演奏され、大好きな曲だったのでとても嬉しかったです。
21:00頃に家へ帰り、子供はWiiをしたり、DVDを見たりしているので、パソコンに向かってブログを書いてみました。
明日もまたいくつか予定があるので、忙しい日を送れそう。
きちんと予定があって、それなりに忙しいというのは良い事だなと思う、今日この頃です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント