ExcelVBA講座(第1回)
そろそろ新しい生活ペースができつつあるなか、また少し違った事をはじめてみます。
ということで、「ExcelVBA講座」などをやってみました。
OpenOffice.org講習会の企画・実行に携わっていながら恐縮なのですが、「この講座は必ずOpenOffice.org講習会に還元するぞ!」という意思があるということで、ご容赦下さい。
やっぱり何かを始めようと思うとき、圧倒的なユーザー数は無視できない...
第1回目の内容は、
1. セキュリティ設定
2. 自動記録
3. セルの操作
4. If文
5. For文
6. Functionプロシージャ
です。
対象はマクロ初心者で、手を動かしながら覚えていくという内容で、1回の時間はおよそ2時間を想定して資料を作成しました。
実施してみた感想としては、慣れていないと操作や入力に思ったより時間がかかるということはありますが、概ね2時間で想定したところまで説明し、理解してもらったと感じています。
初歩的な部分は、どうしても繰り返し入力して慣れてもらうしかないと思いますが、幸い受講されている方々のモチベーションが高いおかげで、Try & Errorに対しそれほど抵抗が無いようで、説明しやすかったです。
ただ、僕の使用しているExcelのバージョンは2003なのに受講者のPCはExcel2007で、操作法の違いに思ったより苦しめられてしまいました。この変わりようはひどい...きっと慣れてしまえば良いのかもしれないけど、持ってなければ慣れようがない!
Microsoftさん、普及活動に協力しているんだからExcelの2007か2010を一本下さい!とせびってみる...
せっかくなので、資料を公開してみます。
もし、同じように講座を行う予定の方や自習したい方などがおられましたら、以下のリンク先よりダウンロードしてご使用下さい。
その際、ご感想などのコメントを頂けると嬉しいです。
さて、明日は空手教室の総会。資料がまだ...頑張ろう!
| 固定リンク
コメント