忙しいはずなのに...Google App Engineとかいじってみる
脳内がかなり煮詰まってきた。
考えても、考えても、何が足りないのか、何をしなくてはならないのか、何を求められているのか...わからなくなってきた。
とりあえず、OSCの開催準備は一通り進んで、あとは3日後の開催を座して待つばかり...だと思うと、なぜか浮気心が鎌首をもたげてくる。
いけないと知りつつ...ごめんなさい、神様。
ということで、昨日は資料を作りつつGoogle App Engineのチュートリアルを試してみました。
Google App Engine - Google Code
JavaかPythonが選べるみたいなので、とりあえずPythonにしてみる。
環境設定は、Google App Engine SDK for Pythonをダウンロードしてインストールするだけ。
スタートガイドに従って、ディレクトリを作り、ファイルを作成し、ローカル環境で動かしてみる。
一つのセクションが終わったら、次のセクション、次のセクションと続けていけば、テンプレートとデータベースの操作まで一通り試す事ができます。
うわっ、無料なのにかなり色々できそうな感じ!
さて、何をするかな。
Pythonは初体験だったけど、それほど困ること無く使えそうな予感。
ここ数年で、PHPからRubyへすっかり心変わりしてしまったけど、Pythonはどうかなぁ...
| 固定リンク
コメント