松江チャリティージョギング駅伝大会に参加してきました。
今日、松江チャリティージョギング駅伝大会というのに職場の皆さんと参加してきました。
これは、総合運動公園にある陸上競技場を出発して、ジョギングコース(約3km)を5人が順番で走り、そのタイムを競うというものです。
昨年から参加しているのですが、今年は何か趣向を凝らそうといろいろと工夫して参加してみました。
それは、職場の関係から「みんなのよい食プロジェクト」の広告をかねて、ワッペンをつけたり、のぼりを立てたりするというものでした。
最初は簡単にできるだろうと思っていたワッペンの作成ですが、意外と難しくて、結局大会前の金曜日まで試行錯誤の連続でした。
やったことないことと言うのは、一見些細なことでも難しいものですね。
何はともあれ、ワッペンも完成し、のぼりも準備して当日は準備万端。
肝心の走りについては、チーム成績が68チーム中、46位と58位と全然なってないのですが、個人的には3kmを13分27秒で走り、約4.5min/kmで走れたからそれなりに満足。
僕はアンカーだったのですが、順位がそんな感じなので真剣に走ることも無いだろうということで、ゴール前の陸上競技場トラックへの入り口付近でのぼりを渡され、旗のように持って走りました。
これもなかなか辛い。
恥ずかしさよりも、3km走った体でのぼりを持って走るというのは、まさに「苦行」。風も強かったので、あやうく途中で投げ捨ててしまいそうでした...そんなことする勇気無いけど。
それとはほとんど関係ないけど、会場のスタッフに小学校の同級生がいました。
結婚する前に会ったのが最後だったので、10年ぶりくらいの再会でした。元気そうな姿を見て、懐かしく当時を思い出しながら、寒空の中だったけどちょっと暖かい気持ちになれました。
いろいろなイベントには参加してみるものですね。
駅伝大会終了後、妻が通っている教会でチャペルコンサートというのがあり、こちらを聞きに行きました。ホルンの素敵な音色に疲れを忘れる一時でした。
| 固定リンク
コメント