学ぶとき
ずいぶんとご無沙汰してました。
何をしていたというわけでもなく、何もしていなかったわけでもなく、ただただ学んでいました。
それは、仕事、勉強、家族、人付き合いとかです。
これまで経験した事無い仕事をどうやってこなすか?
これまで勉強した事無い分野をどうやって習得するか?
毎日新しく成長する子供とどう向き合っていくか?
毎日会う人、時々しか会わない人、一度しか会わない人達とどう付き合っていくか?
こんなことが一度に来て、ブログは二の次になってしまいました。
記録しておけば良かったと思う事もたくさんあったのが残念ですが、それは近いうちになんとかしてみたいと思います。
・職場の懇親会準備および進行
・理事会資料の作成
・OSS協議会のニュースレター作成
・自家発電設備のAVR更新
・Ruby勉強会への参加
・簿記の研修
・小学校の行事「海遊び」
・子供のバイオリン教室への付き添い
・空手教室
・夏休みのラジオ体操
・ホームステイのホストファミリー
一つ一つはそれほど大変ではないですね。
半月もかければ余裕でこなせそうな内容です。
でも何故でしょう。とても忙しいと感じたし、それら全てにとてもワクワクしました。
今日は松江市主催でホームステイに参加した子達とのお別れパーティでした。
もう会う事は無いかもしれないけど、うちに泊まって何か一つでも参考になる事があれば最高ですね。
明日はOSS協議会の総会です。
どんな感じかワクワクします。
たかだか総会に参加するのにワクワクするの?と感じる方もおられるかもしれませんが、僕は毎日何かにワクワクしています。このワクワクはまつもと氏が以前書いた日記にあるワクワクと通ずるものがあるような気がしたりします。
ここで、この半月に教訓として大きく感じている事を一つ書くと
「誤解されない行動をできるのが大人の条件の一つ」
かな。思った事をすぐに行動に移すところがあって、周囲をあまり見ないのが大きな欠点なので、これを直していきたい。
...で、何が言いたいの?久しぶりに文章を書くと、書きたい事が山盛りになっているのを押さえようとして全然相手に伝わらないものになりますね...ブログもきちんと定期的に継続しないとだめですね。
さぁ、明日も頑張ってワクワクしよう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント