Mac版Inkscape日本語化
Inkscapeは標準で日本語をサポートしていますが、日本語版Macにインストールした直後はUIが英語ですので、これを日本語表示にする手順をまとめてみます。
まず、ターミナルを起動し、以下のコマンドを入力。
$ sudo vi /Applications/Inkscape.app/Contents/Resources/bin/inkscape
下にスクロールさせながら、下記の部分を探します。
# TODO: Have to add ".UTF-8" to the LANG since ommiting causes Inkscape # to crash on startup in locale_from_utf8(). export LANG="`grep \"\`defaults read .GlobalPreferences AppleCollationOrder \ 2>&1\`_\" /usr/share/locale/locale.alias | tail -n1 | sed 's/\./ /' | \ awk '{print $2}'`.UTF-8"
見つかったら、以下のように修正します。
#export LANG="`grep \"\`defaults read .GlobalPreferences AppleCollationOrder \ # 2>&1\`_\" /usr/share/locale/locale.alias | tail -n1 | sed 's/\./ /' | \ # awk '{print $2}'`.UTF-8" export LANG="ja_JP.UTF-8"
もしくは、こっちがもっとスマートかも...
export LANG="`defaults read .GlobalPreferences AppleLocale`.UTF-8"
もしInkscapeが起動していたら、再起動してみてください。UIが日本語になっていませんか?
別にUIが日本語である必要はそれほど無いと思われますが、せっかく紹介しているのに「日本語じゃないから」なんて理由で使われなかったら悲しいので、備忘までにメモしてみました。
誰かの何かの助けになれば幸いです。
補足
あまり重要じゃないと書いたけど、日本語化したら日本語のフォント名がきちんと日本語で表示されるようになりました。多少作業効率がアップしますね。やっておいた方が良いかもしれません。
補足2
個人用にインストールしたフォントを認識させる方法をコメントで頂いているので、こちらに転記します。
$ sudo vi /Applications/Inkscape.app/Contents/Resources/etc/fonts/fonts.conf
で、以下の通りに修正。
<!-- Font directory list --> <dir>/usr/share/fonts</dir> <dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts</dir> <dir>/Library/Fonts</dir> <dir>/Network/Library/Fonts</dir> <dir>/System/Library/Fonts</dir> <dir>/opt/local/share/fonts</dir> <dir>~/.fonts</dir> <dir>~/Library/Fonts</dir>
追伸
変更後のファイルをコピーするスクリプトを作りました。興味のある方はこちらもどうぞ
追追伸
上記修正を加えたインストールイメージを作成しました。興味のある方はこちらの記事もご覧になってみて下さい。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
上記の方法で早速試してみたのですが、
日本語化されません。。。
何が悪いのでしょうか?
保存のしかた等で特別な処理がりましたら
教えて下さい。
初心者的な質問ですみません。。
投稿: haru | 2008/09/12 21:11
haruさん、コメントありがとうございます。
説明不足ですみません。
ただ、何が悪いのかという原因を特定するにはもう少し情報を頂けないと難しいこともあり、もしよければご使用のOSおよびInkscapeのバージョンを教えていただけると助かります。
投稿: きむらしのぶ | 2008/09/15 04:18
はじめまして。
インクスケープの日本語化、このページだけが頼りです。
こちらOSは10.5.5。
X11.pkg versionは 2.3.1をインストールしまして
上のとおりにターミナルを書き換え、
ウインドウの左端、赤ボタンで強制終了しました。
でも、日本語になりません。
またインクスケープのデータ上に日本語も打ち込めません。
いま発売の「Mac100%」というムック66ページにも
同様のレクチャーがありました。
ターミナルの扱いがまちがっているのでしょうか。
なにか致命的な勘違いをしているのでしょうか、やはり。
ご教示いただけると嬉しいです。
投稿: ちゃありい | 2008/10/01 00:50
ちゃありいさん、コメントありがとうございます。
ごめんなさい、僕のまわりではこの記事の手順で日本語化ができるので、できない場合の調査はちょっと難しいです。
考えられるのは、コマンドの打ち間違えくらいしか思いつかないのですが、赤いボタンで強制終了したということから想像するに、もしかして保存せずに終了している可能性もあるかもしれません。
viコマンドでの編集はキーボードの「i」を押してから行い、編集終了後は「esc」を押して「:wq」で上書き保存して終了になります。
もし上記の通り操作をしてできない場合は、下記記事のスクリプトを試してみて下さい。
http://shinob.cocolog-nifty.com/mix_dvd/2008/05/macinkscape_3fcb.html
これでだめなら...また連絡下さい。
投稿: きむらしのぶ | 2008/10/01 22:34
きむら様
さっそくありがとうございました。
わかりました。
ぼくは、まったく
>viコマンドでの編集はキーボードの「i」を押してから行い、
>編集終了後は「esc」を押して「:wq」で上書き保存して終了になります。
というようなターミナルの文法(?)を勉強していないのでした。
できましたら、その辺の基礎的な勉強ができるサイトなり
書籍なりをご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。
勉強して、インクスケイブを絶対、日本語化してやります(笑)。
お時間あるときで結構ですからご教示いたけるとうれしいです。
投稿: ちゃありい | 2008/10/02 21:23
きむら様
こんにちは。
苦節1カ月半、日本語化に成功しました。
一度すっかり忘れ、上の手順により、無の境地でいちから順番どおりにやり直したらできました。
ありがとうございました。
次は、縦書きのとき、「」などの約物がもとのままで反転してしまうのはやはり仕方ないのか、と格闘中です。
投稿: ちゃありい | 2008/11/19 15:39
ちゃありいさん、おはようございます。
日本語化成功おめでとうございます。
少しでもお役に立てる事ができて嬉しく思います。
これからも有益な情報を発信できるよう頑張っていきますので、お時間があるときにまた覗いてみて下さい。
投稿: きむらしのぶ | 2008/11/21 05:48
はじめまして。
かなりの初心者です。
日本語化するにはまず『ターミナル』を開く・・・
すみません。ターミナルってどこにあるのですか?
X11のアプリケーションの所ですか?
投稿: クロ | 2009/03/17 16:42
クロさん、コメントありがとうございます。
ターミナルは「アプリケーション」の「ユーティリティ」にあります。
ちなみに、もし上記手順に不安を感じられる場合は、始めから日本語化してあるイメージを作成しましたのでこちらを試されてはいかがでしょうか。
http://shinob.cocolog-nifty.com/mix_dvd/2009/03/inkscape-046-fo.html
ダウンロードは記事の下の方にあります。
投稿: きむらしのぶ | 2009/03/18 06:06
ありがとうございます。
早速やってみます。
投稿: クロ | 2009/03/18 19:58
ありがとうございました。
結局ターミナルの場所はわかったのですが
コマンドの入力がわからなくて
日本語化してあるものをダウンロードしました。
パソコンの知識がないので本を読んでも
さっぱりで・・・。
とても助かりました。
ありがとうございました。
投稿: クロ | 2009/03/19 15:41
tail -n1 | sed 's/¥./ /' | awk '{print $2}
のところを
tail -n1 | awk '{print $2}' | sed 's/¥./ /' | awk '{print $1}'
に変えるだけで動くような気がするのですがどうでしょうか?
MacOS10.6.4, Inkscape0.48で確認
ところでこのネタのオリジナル記事はこのブログでよかったんでしょうか?
わからないのでこの修正点のみ本家バグトラッカ#476678に書いてきましたが...
他の人がバグ報告してるのですけど本家で1年以上放置されてますね...
投稿: kh | 2010/11/18 14:58
あきらめかけてましたがここをみて簡単にできましたっ!
ありがとうございますっ><
投稿: | 2011/06/01 12:39
ずいぶん古い記事ですが、まだ誰かのお役に立てているようでとても嬉しく思います。
投稿: きむらしのぶ | 2011/06/01 23:18
はじめましてo(*^▽^*)o
このページを見て、日本語もうまく出来ました♪
macバージョン:10.6.8
プロセッサ:3.06GHZ Intel Core2Duo
を使用しています。
画面のサイズが21.5インチを使用しています。
インクスケープを起動した画面のファイル、編集、ブジェクト、パスなどの文字と、その文字をクリックすると一覧で出てくる文字を大きくすることはできますでしょうか?
投稿: ゆか | 2011/07/12 10:35
はじめまして、ゆかさん。コメントありがとうございます。
お役に立ててとても嬉しいです。
僕のMacより早いマシンをお使いのようで、うらやましいです。
ご質問のあった字の大きさの変更方法ですが、確か変更できたけれどすぐにやり方がわからないので、わかったらブログの記事でお返事しますね。
ただ、お使いのInkscapeのバージョンはいくつでしょうか。
最新版のInkscapeでは下記URLにある手順で日本語表示に変更できますよ。
もし良かったら参考に見てみて下さい。
http://shinob.cocolog-nifty.com/mix_dvd/2009/10/inkscape-047-ui.html
投稿: きむらしのぶ | 2011/07/13 07:12
お返事ありがとうございます♪
Inkscapeのバージョンは、0.48.1です。
日本語表示も無事に出来ています(*^ - ^*)
でも、書き込むのは他のソフトからコピペでしか出来ないのですが、何とか使えてます★
つい最近まで、os9を使用してまして、ネットで見れないページがどんどん増えてしまって・・・。
ネット送金も出来ないようになってきたので、これは買い替えだな・・と思いまして、新しいのに買い替えました。
でも、HP制作ソフト(ページミル)や、フォトショ、イラレ、ファイヤーワークスなど、新しいmacでは使えないので
os9も使用しているのですが
仕事場に2つパソコンを置く場所がなく
何か他に新しいmacで使えるソフトはないか探していたら
このページを見つけることができ
大変感謝しています★★★★★
新しいmacは、画面が大きいので、フォントサイズを24にして使用しています♪
ネットのページも文字を大きくして見ているので
小さい文字を読むのがつらくて・・・。
お手数お掛けいたしますが、もしおわかりになりましたら
教えてください♪
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: ゆか | 2011/07/15 13:01
ゆかさん、「最近までOS9」というのはすごいですね。それともそういう方って多いのでしょうか?
デザイン系のお仕事をされておられるようで、憧れます!
フォントサイズの変更についてですが、「ダイアログで変更」というわけにはいかないようですが、設定ファイルを直接変更すればできるようです。
以下、手順です。
1.ターミナルを起動
2.ディレクトリの移動
$ cd /Applications/Inkscape.app/Contents/Resources/themes/Clearlooks-Quicksilver-OSX/gtk-2.0/
3.設定ファイルの修正
$ nano pre_gtkrc
*control+Vでページを送って、最後の方にある
gtk-font-name="Lucida Grande 10"
という記述を探し、「10」を希望するフォントサイズの数値に変更。
*control+Xでエディタを終了するので、保存してから終了する。
4.Inkscapeの起動または再起動
という手順でできました。
また、試してみて下さい。
忘れてましたが、以前書いた記事で同じようなことをしていたようです。あわせてご参照下さい。
http://shinob.cocolog-nifty.com/mix_dvd/2008/04/macinkscape_978d.html
まわりにInkscapeユーザーがほとんどいないもので、もし良かったら情報交換などできると嬉しく思います。
投稿: きむらしのぶ | 2011/07/16 04:10
早々にお返事ありがとうございます(*^ - ^*)
仕事は、接客業なんです♪
macは、少しだけ教えてもらって、その後は独学なので、使い方をよくわかってなくて・・・。
四苦八苦しながら、触ってます★
何人か前の↑の方にご説明されている方法で
ターミナルを探しクリックしたのですが、文字がほんの少ししか書いてなかったので
新たにインクスケープをインストールし直した方がいいのかな??と思い、やってみたのですがうまくいかなかったので、
きむらしのぶ さんの「始めから日本語化してあるイメージを作成」から、ダウンロードしたら、インクスケープ自体起動しなくなり、おかしくなってしまって・・・
その後も、新しいバージョンをインストールしてもエラーで、うまくインストール出来ず・・・。
とっても、ヘコンデいます・・。
ちなみに、私も兎年、魚座、O型です♪
投稿: ゆか | 2011/07/22 19:46
ゆかさん、Mac独学お疲れさまです。
大変ですね。もし、困っていて聞ける人がいなかったら、コメント欄やメールででも質問してみて下さい。
僕でわかる事ならお手伝いさせて頂きますよ。
さて、僕が日本語化したInkscapeを入れようとされたようですが、それは旧バージョンのOS用だからうまく動かないと思われます。
なので、もう一度本家のInkscapeをインストールして、元気を取り戻して下さい!
そこで、フォントのサイズを24ptに設定するファイルを用意しましたので、下記リンク先からダウンロードしてみて下さい。
http://shinob.cocolog-nifty.com/mix_dvd/files/inkscape_font.zip
使い方は、ZIPファイルを解凍して、ターミナルを立ち上げる。
以下のコマンドを入力します。
$ cd Downloads/inkscape_font
$ ./inkscape_font.sh
すると、一緒に入っていたpre_gtkrcがInkscapeがインストールされている場所にコピーされて、文字が大きくなってくれる..ハズ。
ではでは、もし「文字、大きすぎじゃん!」とかあったらまた連絡下さい。
ちなみにって、兎年、魚座、O型って3拍子揃いすぎですね。
もしかして、生き別れの双子とか...
投稿: きむらしのぶ | 2011/07/24 15:14
macユーザーです。
検索でこちらへお邪魔しました。
上記の通りにやってみて、ちゃんと日本語が表示されました!
感動です。ありがとうございました!!
うれしかったのでコメントさせて頂きました。
投稿: ゆき | 2012/09/23 15:34
ゆきさん、コメントありがとうございます。
返事が遅れましたが、お役に立てて嬉しく思います。
投稿: きむらしのぶ | 2012/10/23 19:08