Inkscape 0.46 Released!
ベクター系のグラフィックソフトで、僕が使っているオープンソースのソフトウェアがバージョンアップしていました。
今回のバージョンアップの一番の目玉はPDFのサポート(...とサイトに書いてありました)。
このソフトウェアはIllustratorの代替として職場のWebページを作るのに使い始めたのがきっかけですが、使ってみるとそれなりに便利なので、重宝しています。また、我が家はWindows、Mac、Linuxの混在環境なので、同じアプリケーションがどのPCでも動くというのはとても助かります。
しかも、このアプリケーションはデータがSVG(Scalable Vector Graphics)フォーマットなので、煩雑な反復作業はテキストエディタでコピーするだけでできたりして、意外と便利だったりします。
ということで、早速職場のWindowsにInkscape 0.46をインストール。
試用した感じはとても良いです。0.45ではダイアログ系のWindowを表示しても、編集用Windowを操作するとその後ろにWindowが隠れて非常に使い勝手が悪かったのですが、この問題が0.46で解決。
また、いくつかのWindowは編集用Windowと統合されて、とても使いやすくなっています。
MacではIllustratorを使ってきていましたが、OSをLeopardにしてからはずっとInkscapeを使っていて、Illustratorはファイルの読み込みくらいにしか使わなくなっています。
妻のサイトにある地図などもこのInkscapeで描いたものです。
しかし、このInkscape 0.46のMac版ではフォントに不具合があり、個人用にインストールした(~/Library/Fontsに入っている)フォントが認識されません。以下のサイトでX11をバージョンアップしてから使ってと書いてあったので、これもインストールしてみましたが、だめでした。
そこで、個人用のフォントを全部/Library/Fonts以下に入れてしまえば良いかなと思って実行。ちょっと強引な感じがして嫌な気もしますが、それはそれ、どうせこのMacは僕しか使わないのでO.K.とする。
PDFの読み込みも試してみたら、とても良い感じ。ただ、PDFのまま編集ができるわけではなく、ラスタライズして読み込むようですね。
また、Inkscapeを使ってWeb素材を作る方法などを紹介してみるのも良いかな。
| 固定リンク
コメント
こんなソフトがあるのですね。いつも参考になります。
WACOMの一番安いペンタブレットを5年ほど愛用しているのですが,ネコがペンをどこかに隠してしまって見つかりません...。
新しいのが欲しいけど結構お高いんですよね。
こういうソフトはペンタブレットも普通に対応していると思っていいのでしょうか?(フリーハンド曲線とか)
(ドローだとマウスの方が使いやすいかな?)
投稿: ソウヘイ | 2008/04/13 08:52
ソウヘイさん、コメントありがとうございます。
ネコがいると大変ですねぇ。我が家にもネコみたいなのがいるので、何となく想像ができますが...ペンが見つかると良いですね。
知っているかもしれませんが、ペンのみの購入も可能ですよ。
http://tablet.wacom.co.jp/store/category.php?ccode=7
最近のものは筆圧の感度や操作性がとても良いので、使用頻度によっては買い替えも悪くないかもしれないですね。
タブレットに対応しているかどうかは試していませんが、多分大丈夫だろうと思います。ちなみに僕は最近ずっとマウス(ノートのパッド)で描いてますが、十分使い物になりますよ。参考までに。
投稿: きむらしのぶ | 2008/04/14 04:39
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
>個人用のフォントを全部/Library/Fonts以下に入れてしまえば
試したのですが
Resources/etc/fonts/fonts.confの変更で個人用のフォントをリストできました。
<!-- Font directory list -->
以下に
<dir>/Users/userName/Library/Fonts</dir>を追加。
userNameはそれぞれに書き換え
投稿: | 2008/04/16 12:10
コメントありがとうございます。
フォントを設定するファイルがあったのですね。参考になりました。
せっかくなので多少汎用性を高めて、書いてみたらこちらでもフォントがきちんと表示されることを確認しました。
<!-- Font directory list -->
以下に、
<dir>~/Library/Fonts</dir>
を追加しました。これで、起動しているユーザ毎にフォントを読み込むことができるようになりました。
多謝、多謝。
* 一つ前のコメントと本コメントについて、「<」の文字が全角になっております。なぜか、半角で入れるとそのままタグとして認識されてしまい、正常に表示できなかったためです。Cut&Pasteする場合はご注意下さい。
投稿: きむらしのぶ | 2008/04/16 22:29