島根県CMS
先日、島根県が使用しているCMSがオープンソースとして公開されました。ちなみにこのCMSはRuby on Railsで構築されているみたい。
関連記事
「島根県CMS」のオープンソースとしての公開について
島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発
Matzにっき(2008-02-15)
新しいもの好きな僕としては、これを試さない手はない。...ということで、早速ダウンロードし、設置してみました。
まず、動作環境が「Debian gnu/linux etch」となっていたので、DebianベースのUbuntuにインストールしてみました。
インストールした環境は以下となります。
Dell Dimension 4600C
CPU : Pentium 4 3E GHz
Chipset : Intel 865G
RAM : DDR-SDRAM 512MB
HDD : 160GB
OS : Ubuntu Linux 7.10
いくつかエラーがあったものの、なんとかインストールには成功し、無事に動作させることができるようになりました。
使用してみた感想は
- Windowsしか使ったこと無い人にはインストールがちょっと難しそう
- CMSを使ったことの無い人が直感的に使い方がわかるようなものではない
- ページのカスタマイズにはちょっと知識が必要みたい
それはそれ、オープンソースなんだから自分で直せば良い話...とはいかないのが世の中の常。
ちょっと批判的なコメントになってしまいましたが、公開初めなんてこれが普通でしょうし、地方自治体が一千万円以上かかっているシステムをオープンソースにするなんて、「島根県、なかなかすごいな」と思います。
僅かではありますが、僕も協力できる事があれば協力してみたいと思います。
ということで、インストール直後の状態ではありますが、インストールしたサーバを暫く公開してみます。皆様、デモだと思って試してみて下さい。
トップページは「島根県のトップページ」となっていますが、トップページのみがデフォルトの状態で入っていました。
島根県CMS(デモ)
管理ページ
ID : super_user / パスワード superuser
*注 パスワードは初期値から「_」を取ってあります。だって、一度変更したらもとに戻せなかったんだもん...小さな問題はありそうですね。
2008.4.27
自宅サーバ変更に伴い、島根県CMS(デモ)の公開を終了させていただきました。
閲覧いただいた方々の何かの参考なっていれば嬉しく思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント