Macをリカバリー
今日はお休みだったので、久しぶりにPCをいじってみました。
PowerBookG4のHDDの残り容量がとても少なくなっているので、原因を究明してみるというのが今日のテーマでした。
まず、PowerBookG4のHDD総容量は60GB。
僕のデータはおよそ20GB。
OSの初期インストール後はおよそ10GB。
僕がインストールしたアプリケーションやデータ類はおよそ10GB。
残りは、およそ20GBになるはずですが...なぜか5GBしかない。
すぐには原因がわからないし、MacのOS内部にはそれほど詳しくないのでこれ以上調べるのを諦めました。
Windowsと同じ事が原因だと考えると、セキュリティパッチなどをインストールするとそのログやデータがシステム内に残って、HDDの容量を消費するのかな?使っているとどんどんHDDの残り容量が少なくなるなら、やることは一つ、リカバリーです。
外付けHDDに自分のデータを全てコピーし、リカバリーディスクを入れて指示通りに「次へ」や「OK」ボタンをクリックするだけ。リカバリー後はAppleのサイトからコンボアップデータをダウンロードして、OSを最新の状態にし、その他必要な更新はソフトウェアアップデートでインストールします。
最新の状態までもっていくのに要した時間はおよそ3時間。
この状態でHDDの空き容量はおよそ46GB。
アプリケーションをインストールして、データを移したら多分、16GBの空き容量になる予定。
うーん、やっぱり10GBって何に使っていたんだろう...わからない。
今回はあっという間にリカバリーを選択したので全然勉強にならなかったけど、MacもWindowsと同じで長く使っていけば初期化が必要になるものなのかなという印象を受けました。Macは動作が不安定になったりしないから、別に困らないですけど。
ただ、60GBって少ないですね。HDDの交換はできないのかな?
| 固定リンク
コメント
リカバリすると容量増えるんですね。参考になります。
PowerBookのHDD換装は特殊工具が必要だったりして,かなりハードル高いみたいですね。検索するとやり方は出てますけど。
私のは80GBですが,写真とか増えてきて,やっぱり残容量が気になります。
使わないアプリ等を捨てればいいのかもしれませんが,アプリフォルダからゴミ箱ポイでいいんでしょうか...。
投稿: ソウヘイ(gena) | 2007/09/14 07:56
ソウヘイさん、コメントありがとうございます。
僕の場合は空き容量が増えましたよ。
僕の推測が正しければ、ソウヘイさんの使用期間を考えると同じ効果があると考えられます。
ちなみにMacのアプリのほとんどはフォルダからゴミ箱へ入れるだけでO.K.ですが、インストーラーを使用してインストールしたアプリケーションの中にはアンインストーラーが用意されている場合があるので、探してみることをお勧めします。
現在、復旧率20%程度ですが、これで復旧作業は終わりそう。今思うと、リカバリして空き容量ができる一番大きな要因は、データの選別をする機会ができるということかもしれません。
投稿: きむらしのぶ | 2007/09/14 21:55