パソコンの修理
先週の木曜日に知人からパソコンの調子が悪いという連絡を受け、色々話を聞いてみるとハードディスクの調子が悪くなってしまったようです。ただ、話を聞くだけではどれほどの症状かを正確に判断できなかったので、いくつかのやりとりの結果パソコンを送ってもらう事になりました。
Primary hard disk drive 0 failure strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility
というエラーメッセージが表示されているということなので、HDDに致命的なダメージがあるか接続不良かなと思われたのですが、なぜか接続不良だろうと楽観視していました。
...土曜日の夜にPCが届いてみてびっくり。致命的でした。
BIOSでHDDが認識されていなかったので、HDDを取り出して外付けのHDDケースに接続したところ電源を入れた後数秒しかHDDが回転していない...電源を入れて暫くするとカコンという音がしてHDDが停止するではないですか...ということで、自力でのHDD復旧は不可能と判断。
すぐに業者を探して問い合わせてみると、80GBのHDDからのデータサルベージで16万円だそうです。この内容を翌日(日曜日)に知人へ連絡すると、1万円程度でHDDを新規に購入してOSを再インストールするということになりました。
実はこのPCは社内WebサーバーとしてIIS+ASPでデータ管理用アプリケーションを構築したり、その他様々な環境を僕が設定したPCだったので、不謹慎とは思いつつも遠く離れてからこのPCに触れる事ができるということにちょっと嬉しさを感じたりします。
閑話休題。
今日、知人からリカバリCD一式が届いたので、早速リカバリ作業中です。
とりあえずWindowsは動くようになった。Officeをインストールすると認証に失敗...えっ、どうして?そう言えば、リカバリは初めてなのにOfficeのパッケージが開封済み...誰か使ったのかな。
どうしようかなぁ...まぁ、他にも諸々と聞かないといけないことがあるから電話してみよう。
| 固定リンク
コメント