パソコン修理
先日、ついにスーパーマルチドライブを購入しました。
僕は諸般の事情で結構大きなデータを扱うため、バックアップがとても大変です。これまでは、外付けのDVD±Rドライブを使っていて、「やっぱり外付けは不便だ」ということで購入したのですが、これほど便利だとは...ケーブルがいくつも絡み合った状態も解消され、とても満足です。
2層のDVDはまだ試していないのですが、近いうちに試す機会が来る事でしょう。
そして、これまで使っていたCD-ROMドライブを使わなくなったことと、他に6GBのHDDが余っていたことから、知人のPCを修理してあげることにしました。この人のマシンは「最近起動にとても時間がかかるの...」と言っている矢先に起動しなくなってしまったということなので、先日調査に行ったらHDDが壊れてしまっていました。その時も6GBのHDDは余っていたのですが、ついでにCD-ROMドライブも壊れていたので、HDDを換装してもOSがインストールできなかったのです。やろうと思えばできなくもないけど...
ということで、今日「CD-ROMが余ったから直せるよ」と連絡をしたら、早速家に持ってきました。
現在はHDDのフォーマット中です。さすがにクーラーのない部屋にデスクトップ3台とノート1台が動いていると熱い...外も暑いのに、部屋にも熱源があって、おまけに風も無いときたものだ...とりあえず、早めに手のかかる作業を終わらせて放置し、僕は涼しい部屋へ移動したいと思います。
修理しているPCのスペックは
Celeron 750MHz / RAM 128MB(VRAM16MB) / HDD 6GB
というもので、ほとんどの人は「捨てろよ、そんなマシン...」と思われるかもしれませんが、僕はこういうマシンを壊れても直して使っていこうとする人が大好きです。人によっては能力不足かもしれないですが、これが発売された当時はこれでみんな仕事をしていたのです。きちんと用途に合わせていけば、それなりに役立つスペックだと思います。
という訳で、上記程度のスペックであれば、僕の身の回りには欲しい人が結構います。もし、誰か捨てるようなマシンがあればご一報下さい。リサイクル料金無しで引き取らせて頂きますので、相談して頂けると嬉しいです。
追記* 2006/08/03 17:50
投稿後すぐにOSは起動するようになりましたが、ドライバーディスクが無いためVGA、音無し、ネット接続不可の状態だったので、知人にドライバーディスクを持って来てもらいました。その後、数分でドライバーのインストールも終わり、無事に修理が完了しました。知人も喜んでいたので、良かった、良かった。
| 固定リンク
コメント