バックアップの重要性
セキュリティの重要性が強く叫ばれる昨今において、注意しなくてはならないことはたくさんあります。
ウィルス対策、不正侵入対策、改ざんやなりすましなど、先日受験した情報セキュリティアドミニストレータでも大きく取り上げられている。そんな試験を受験していながら、一番根底にあるはずの対策がおろそかになっていたことにとても反省しています。
「バックアップ」
ハードディスクの容量が肥大化してゆくにつれ、冗長性無く効率的にバックアップを作成する方法などを検討していたのですが、なかなか良い方法が見つからず、いつの間にか置き去りにしたままになっていました。
定期的なバックアップを作成するというのは当たり前なのですが、アンポンタンな僕はハードディスクの別領域や同じPC内の別HDDにデータを蓄積させておけば大丈夫と信じて、勝手に安心していました。
そして、先日の停電。今、失ったデータを取り出すためにもんどりうって、七転八倒を繰り返しながら、パーティションテーブルの復旧に全力を傾けています....が、どうもそろそろ挫折しそうです。
とは言え、データサルベージ業者さんをいくつかネットで探していますが、どこが良いのかなかなか判断がつきません。
もし、有用な情報をお持ちの方がおられましたら、情報提供をお願いいたします。
バックアップは大切です。もし、用意していない人がいれば早急に作成する事をお勧めします。
今回の復旧作業により、いくつも新しい事を覚える事が出来ました。また、今までよくわかっていなかったこともわかるようになってきました。それがせめてもの救いです。
| 固定リンク
コメント