アップルシード
前編3D CGのアニメーション映画ということでどんなものかと思い、近所のレンタルビデオ屋さんで借りてみました。原作は漫画で、以前見たイノセンスと同じ士郎正宗氏の作品。
見始めてすぐ、画面にすごく違和感を覚えました。背景は実写的なレンダリングなのに、人物はアニメ調のトゥーンレンダリングされているから、変な感じがします。通常のアニメーションにおいても、背景はセルで書かないので、同じはずなのですが、背景がすごくリアルなので、人物が浮いてしまっているように見えます。
しかし、その違和感も時間が経つにつれて収まり、最後には気にならなくなっていました。ですが、人物の影の境をもう少し処理しておけば、これほどの違和感を感じなかったのではないかと、素人ながらに思いました。
肝心のストーリは、予備知識無しで見たためなんだかよくわかりませんでした。多分、長い話を短くしすぎたのかと思われるほど、場面間の脈絡がわかりづらかった。背景にある技術的な話はわからないことは無いのですが、ほとんど語られない登場人物の過去が重要な要素だったりして、一般向けでない印象を強く受けます。
作品の面白さではあまり評価できないですが、今後に期待できる作品のような気がしました。フル3Dアニメーションと言えば「Pixer」というイメージを払拭できるような作品が、今後出てくることを期待します。
とりあえず、BookOFFで原作本を探してみます。
評価
★★☆☆☆
| 固定リンク
コメント
ビデオは未見ですが,原作はけっこう好きな作品です。今は文庫版が4巻まで出ていますね。
ただし未だ完結していません。ストーリーの途中で凍結(放置?)されていますので,ご注意ください。なにせ古い作品なので最初の方の画は違和感があるかもしれません。
士郎氏の作品はマンガでも注釈入れまくりで,アップルシードに関しては「データブック」なる設定解説本が出ているほどなので,アニメだけで背景などを描ききるのは難しいだろうな~,と思ってました。
アニメの方は知りませんが,原作は「暴力や戦争の無い理想社会と,それが内包する問題」という,管理人さんも興味がありそうなテーマですのでおヒマなときに是非どうぞ。
長文失礼いたしました。
投稿: Gena | 2005/08/26 20:20
コメントありがとうございます、Genaさん。
是非、原作も見てみようと思います。映画は完結してたから、漫画とは違うストーリーなのかもしれません。楽しみです。
投稿: きむらしのぶ | 2005/08/26 22:09