用途決定
先日VineLinuxをインストールしたマシンだが、最大の課題であった「何に使うか」についてようやく決着を付ける事ができました。
人に貸す...
眠ったマシンを呼び起こしても、結局自分には必要無いのなら、その環境が必要な人を見つければ活用できるではないかという考えです。「自分でサーバーを立てたくはないが試してはみたい」とか「今の環境はいじりたくないけど、テスト環境が欲しい」とかいう人がいたら、このAMiTYという小さなマシンは格好のマシンである。
幸いにも、この需要はすぐに見つかって、今日にも渡してしまう予定です。
Linuxを本格的に使い始めて早2年ずっとRedhat(Fedora)だったので、VineLinuxの環境を構築するというのはとても勉強になりました。何しろRedhatのGDIツールを多用してたから、あまりコマンドがわからないという似非Linuxユーザーなもので....
近いうちにPentiumMMX150MHz、RAM 96MB、HDD 4GBのモニターの壊れたノートがやってくる。来たら、これも中身を入れ替えて、必要な人に提供してあげよう。
高価でも不要な物はゴミですが、安価でも必要な人には宝です。
古いPCを持っているが捨てるに捨てられない人がいれば、引き取りましょうか?Linuxをインストールし、再生させて活用先を探しますよ。
| 固定リンク
コメント
あー惜しい!
もう少し早かったら、古いPCを提供したのに…。
投稿: ichiro | 2005/03/24 12:42
残念。また、機会があればお願いします。
最近は古いPCを捨てるのにはお金がかかりますからね。これら古いPCを活かす方法があるなら積極的に活用していきたいものです。
投稿: きむらしのぶ | 2005/03/24 22:40