企業の責任
仕事上のトラブルで久しぶりにOSのインストールをしました。
あるPCにメーカーの特注ソフトが動作していました。そのPCのHDDがおかしくなってしまい、別のHDDを持って来てOSをインストールしましたが、その特注ソフトをインストールしないと復旧しません。OSのインストールをしながらメーカーの到着を待って、復旧作業を行なってもらうことになったのです。
復旧作業は順調に進んでいましたが、いざ特注ソフトを動かすとうまく動作しません。色々試してみた後の結論は、I/Oボードとの通信を行なっているライブラリがないため動作しないとのこと。で、肝心のライブラリは?1ライセンスを購入して、使い回しているから今手元に無いとのこと。気がつくと、さっきOSをインストールしたPCに市販の開発環境がインストールされている...そのライセンスは?
個人で使い回すのもよくないとは思いますが、動作のテストや勉強のためにはそういうこともあるかなと勝手な理由で良しとします。ですが、企業は違うのでは?人の権利を自社製品に混ぜて販売するなんて...秋葉原の路上で違法コピーを売る人達と同じ事しててどうするんですか。
ばれたら大変ですよ。
| 固定リンク
コメント